「レターパックが値上げしたけど、古いレターパックがまだ家に残っている…これ、使えるの?」
そんな疑問をお持ちではありませんか?
特に、差額をどう払えばいいのか、切手で支払う場合どこに貼ればいいのか、困っている方も多いはずです。
本記事では、古いレターパックの使い方と差額の支払い方法を分かりやすく解説します。
レターパックの値上げによる差額は切手を張る必要がある
2024年10月1日から郵便料金が改定され、レターパックの料金も値上げされました。
そのため、値上げ前に購入したレターパックを使う場合は、差額分を切手で支払う必要があります。
具体的には、以下の通りです。
- レターパックライト:旧料金370円 → 新料金430円(差額60円)
- レターパックプラス:旧料金520円 → 新料金600円(差額80円)
たとえば、手元に370円のレターパックライトが残っている場合、60円分の切手を追加で貼れば、通常通り発送できます。
逆に差額分を支払わない場合は、郵便局で受け付けてもらえないので注意しましょう。
切手を貼る位置
切手は、レターパックの左上に記載されている「レターパックライト370」または「レターパックプラス520」と書かれている文字の下に貼ります。
この場所は、郵便局の機械で料金を確認する際に適切な位置です。
切手がその文字や他の印刷部分に重ならないように丁寧に貼ることが大切です。
切手を追加で貼ることに少し手間がかかるかもしれませんが、古いレターパックを無駄にせずに活用できる方法です。
旧レターパックは差額と手数料を払えば新しいものと交換できる
「切手を貼るのが面倒」「新しい料金に合わせたものに替えたい」という場合は、郵便局で旧レターパックを新しいレターパックに交換することができます。
交換方法は簡単で、手元の旧レターパックを郵便局に持って行き、差額分と交換手数料を支払うだけです。
ただし、手数料として1枚あたり55円がかかります。
たとえば、旧レターパックライト(370円)を新しいレターパックライト(430円)に交換する場合、60円(差額)+55円(手数料)で合計115円が必要です。
同様に、旧レターパックプラス(520円)を新しいレターパックプラス(600円)に交換する場合は、80円(差額)+55円(手数料)で合計135円を支払います。
ただし、注意点として、交換には手数料がかかるため、差額分の切手を貼ってそのまま使う方が費用を抑えられます。
たとえば、旧レターパックライトに60円分の切手を貼れば済むところ、交換すると115円かかります。
そのため、できるだけ切手で対応する方が節約になります。
ただし、「差額切手を貼るのが面倒」「見た目が新しいものの方が良い」といった理由で交換を希望する場合は、郵便局で対応してもらいましょう。
交換は全国の郵便局で手続きできますので、最寄りの郵便局に持ち込めば対応してくれます。
レターパックの値上げによる差額で切手はどこに張ればいい?のまとめ
2024年10月1日からの郵便料金改定で、レターパックライトは370円から430円、レターパックプラスは520円から600円に値上げされました。
旧レターパックを使う場合、差額分を切手で支払う必要があります。
切手は、左上にある「370」または「520」と書かれた部分の下に貼りましょう。重ならないよう注意が必要です。
また、旧レターパックは郵便局で差額と手数料(1枚あたり55円)を支払えば新しいものに交換可能ですが、切手で対応した方が費用を抑えられます。